ハワイ発祥のフラダンス!名称の由来とその始まりはいつ?

フラダンスがハワイのダンスであることを知っている方は多いでしょう。でも、どうしてフラダンスという名称なのか、またその始まりがいつなのかを知っている方は少ないのではないでしょうか。そこで今回は、フラダンスの名称の由来とその始まり、さらにはフラダンスの踊りの種類についてご紹介していきます。

多くの女性から人気のフラダンス!その名称の由来は?

年齢に関係なく多くの女性から人気が高いフラダンス。その名称の由来は、ハワイ語の意味から知ることができます。

一般的に日本では、フラダンスのことを「フラダンス」と呼んでいますよね。でも実は、ハワイ語で「フラ」は「踊り」を意味します。

つまり、フラダンスという名称の由来は、ダンスであるとわかりやすく伝えるために、「フラ」という言葉に「ダンス」という言葉をつけたところにあると言われています。

そのため、日本で使われているフラダンスという言葉は、現地では「踊り踊り」という意味になります。ハワイではフラダンスのことを「フラ」と呼び、これが正式な名称になっていますので、「フラ」と言われたときには「フラダンス」を指すということを思い出してくださいね。

フラダンスはいつから踊られるようになった?

では、ハワイで言うところの「フラ」はいつから始まったのでしょうか。実は、フラダンスの起源については詳しいことまでわかっていないのが実情です。しかし、一説では人の信仰心が大きく関係していると言われます。

昔のハワイ・ポリネシアには文字が存在していませんでした。そのため、人びとは神への信仰をあらわす手段として踊りを取り入れました。これが、フラダンスの始まりであるとされています。

また、自分たちが経験したできごとを後世に伝えるための手段として、フラが広まったとも言われています。

ハワイではフラダンスは神聖な踊りで、神話にも登場するダンスとして有名です。衣装のデザインにハワイの花や植物が多く取り入れられているのも、こうした背景があるからなのかもしれませんね。

フラダンスは大きくわけて2種類ある!

ハワイの人々にとって大きな意味を持つフラダンスですが、実はその踊りには2つの種類があります。それが「カヒコ」と「アウアナ」です。

カヒコ
カヒコは、ハワイ語で「古い」「古代」という意味を持つ言葉です。古典フラとも呼ばれ、神や自然、王に対して礼拝を込めて踊られているダンスとなります。宗教的な意味を持つダンスであることから、昔は選ばれた男性しか踊ることが許されなかったとも言われています。基本的には落ち着いたテンポですが、曲の中で速いリズムになったり、主に手を使って表現を行なったりするところに特徴があります。楽器も伝統的な打楽器が使用されることが多いです。
アウアナ
アウアナは、ハワイ語で「漂う」、「正道をそれる」という意味を持つ言葉です。カヒコに比べて歴史が浅く、カヒコが宗教的な意味を持つ踊りであることに対して、アウアナは男女の愛の要素を含んでいる踊りとなります。日本でフラダンスと言うと、基本的にはこのアウアナであることが多いです。ギターやウクレレなどの美しい旋律に乗って踊ったり、踊り手が豊かな表情になって踊ったりするところに特徴があります。

日本のフラダンス教室では、基本的にアウアナを教えている傾向にありますが、その中にはカヒコを教えているところあります。

ここでお話しした2つの種類を知っておくと、フラダンスを習う時に教室選びがとても便利となります。フラダンスの「名称の由来」、「起源」とあわせて認識しておくことをオススメします。

まとめ

今回の記事では、フラダンスの名称や起源、種類についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?ハワイの踊りとして有名なフラダンスですが、名称の由来や踊られるようになった経緯には奥深いものがありますね。フラダンスに興味がある方は、ぜひこのことも頭の片隅に入れおいてくださいね。きっとフラダンスがもっと楽しくなりますよ!

全講座今だけ無料で体験できます! 体験レッスンの日程を選ぶ